作り方 税金

健康保険・厚生年金・雇用保険の計算方法とは!?【一般的なサラリーマンの例】

2022年2月6日

健康保険厚生年金雇用保険の計算方法

給与から毎回引かれているけど、よく分からない税金について解説していきます!


所得税・住民税の計算方法はこちら↓

あわせて読みたい

所得税・住民税の計算方法

作り方 税金

所得税・住民税の計算方法とは!?【一般的なサラリーマンの例】

2023/5/29  

所得税、住民税の税金計算方法について知りたい方、少しでも安くしたい方はご覧ください!給与から毎回引かれているけど、よく分からない税金について解説していきます!

健康保険料

ポイント

◆健康保険料の計算方法◆
①年収(額面)から↓の表を参考に標準報酬月額を求めます(年収/12)
②標準報酬月額に都道府県毎で決められた料率をかけます
③②の金額を2で割ります(会社と折半のため)

東京都の場合、健康保険の料率は9.84%(2022年2月現在)
さらに40歳以降の方は介護保険の料率1.8%が追加でかかります。

家計簿ママ

東京都で40歳以降の方は標準報酬月額に(0.09.84+0.018)をかけた額が毎月の健康保険料となります!

40歳以降は保険料が変わるんですね!

好奇心旺盛なリスくん

ただし、標準報酬月額には上限があります。135.5万円以降は増額がありません
(健康保険料は一定額以上あがりません)

等級報酬月額 標準報酬月額
以上 未満
1063,00058,000
263,00073,00068,000
373,00083,00078,000
483,00093,00088,000
593,000101,00098,000
6101,000107,000104,000
7107,000114,000110,000
8114,000122,000118,000
9122,000130,000126,000
10130,000138,000134,000
11138,000146,000142,000
12146,000155,000150,000
13155,000165,000160,000
14165,000175,000170,000
15175,000185,000180,000
16185,000195,000190,000
17195,000210,000200,000
18210,000230,000220,000
19230,000250,000240,000
20250,000270,000260,000
21270,000290,000280,000
22290,000310,000300,000
23310,000330,000320,000
24330,000350,000340,000
25350,000370,000360,000
26370,000395,000380,000
27395,000425,000410,000
28425,000455,000440,000
29455,000485,000470,000
30485,000515,000500,000
31515,000545,000530,000
32545,000575,000560,000
33575,000605,000590,000
34605,000635,000620,000
35635,000665,000650,000
36665,000695,000680,000
37695,000730,000710,000
38730,000770,000750,000
39770,000810,000790,000
40810,000855,000830,000
41855,000905,000880,000
42905,000955,000930,000
43955,0001,005,000980,000
441,005,0001,055,0001,030,000
451,055,0001,115,0001,090,000
461,115,0001,175,0001,150,000
471,175,0001,235,0001,210,000
481,235,0001,295,0001,270,000
491,295,0001,355,0001,330,000
501,355,000 1,390,000

厚生年金保険料

健康保険料と同様、標準報酬月額と標準賞与額に都道府県毎で決められた料率をかけて算定します。

ポイント

◆健康保険料の計算方法(おさらい)◆
①年収(額面)から↓の表を参考に標準報酬月額を求めます(年収/12)
②標準報酬月額に都道府県毎で決められた料率をかけたものが健康保険料になります。
③②の金額を2で割ります(会社と折半のため)

厚生年金保険の東京都の税率は18.3%です。

家計簿ママ

厚生年金保険も健康保険と同じ考え方だけど、料率が異なるよ!

厚生年金保険は40歳以降も同じ料率なのですね!

好奇心旺盛なリスくん

ただし、標準報酬月額にも上限があります。60.5万円以降は増額がありません(厚生年金保険料は一定額以上あがりません)→つまり年金受取額にも上限があります。

雇用保険料

雇用保険料はかんたんです。

ポイント

◆雇用保険料の計算方法◆
①月額給与(額面)に0.005をかけたものが雇用保険料となります。

※2022年10月から0.003から0.005へ引き上げられました(一般事業の場合)

以上です!

もっと簡易的に手取り額が知りたい方はこちら↓

あわせて読みたい

nensyu_tedori

作り方 税金

年収200万円から2000万円までの手取り額を独自調査しました!

年収(税引前)は分かっても手取り(税引後)はなかなか計算が難しいものです。そこで独自で計算してみました!数年後の手取り、目標とする手取りに年収いくらが必要か知りたい方は必見です!

  • この記事を書いた人
  • 最新記事
kakeibo_mama

家計簿ママ

老後2000万円問題をきっかけに100歳までの家計簿を作成して愕然。。転職による年収アップ+節約しかないと奮闘するも充分な資産を形成するのは困難であることが判明!?ようやく資産運用について考え始める。定期預金と学資保険に限界を感じ、iDeCo→NISA→高配当株を実施中!日本高配当株がメイン。投資歴3年目!家計簿歴9年!少しでも参考になればと自身の経験をもとにブログも執筆中。

-作り方, 税金