NISA 資産運用

【初心者向け】ジュニアNISA始めました!

2022年5月6日

junior_nisa

かなり出遅れましたが、我が家もようやくジュニアNISA始めました!
18歳までの引き出し制限がなくなり、運用益が非課税になるため、あと2年ですが始めました!

家計簿ママ

2020年の改定までは途中で引き出すると、それまでの運用益に課税されましたが、
2024年以降はなくなりましたね!

もっと早く知りたかったですが、今からでも遅くないですね!

好奇心旺盛なリスくん

そもそもジュニアNISAとは

制度そのものは↓のとおりです!


ジュニアNISA補足
対象者日本在住の19歳以下成年年齢の引き下げに伴い、2023年以降は18歳以下
投資対象株式・投資信託等2022/3/31時点ではインデックス:181本、アクティブ:23本、ETF:7本
非課税対象譲渡益、配当金、分配金
非課税枠毎年80万円2024年以降は新規投資不可
非課税期間最長5年継続管理勘定で18歳まで非課税
投資可能期間2016~2023年2024年以降は継続管理勘定で保有のみ可
損益通算不可
特徴18歳までは払い出し制限あり2024年以降はいつでも可

NISA、つみたてNISAについては↓

あわせて読みたい

nisa_kihon

NISA 資産運用

初心者が知っておくべきNISAの基本と注意点

2023/3/18  

そもそもNISAって何かを知りたい方に向けて基本的な知識をまとめました!NISAを始めるにしても、1人1口座しか作れないので、自分にあったNISAを選択できればと思っています!

ジュニアNISAのメリット

①運用益が非課税

→NISA全般に言えることですが、通常は約20%の税金が引かれることを
考えるとかなりお得です!

②NISA、つみたてNISAの枠以上に非課税枠が持てる

→フルでNISAもしくはつみたてNISAの枠を利用している人には、さらに非課税枠が増えるのは大きなメリットですね。しかも最大18歳まで運用できるので、小さい子供がいる家庭には良いですね!

③(2024年以降は)いつでも引き出し可能

→18歳までを待たずに値上がり時に利益確定もできますし、中学受験や高校受験でお金が必要になった時に引き出せるのも大きなメリットですね!

ただし、一部引き出しはできず、すべての金融商品を売却しジュニアNISA口座を廃止する必要があります。つまり「全額」のみ引き出すことができます。

家計簿ママ

2022年にジュニアNISAで購入した金融商品は2026年末までに「ロールオーバー依頼書」を提出する事で継続管理勘定に移管(ロールオーバー)することができます!手続きをしないと課税口座にいってしまいますので要注意です!

ジュニアNISAのデメリット

①長期運用が難しい方

→ジュニアNISAに限らずですが、長期運用した時に元本割れする可能性が低くなりますので、現時点で8歳以上など18歳までに10年もない場合には、リスクがないとは言えないです。もしくは余剰資金が少ない方は途中(元本割れしたタイミング)で引き出す可能性があります。

18歳までのため、20年は難しいですが、10~15年くらい運用期間があるとより良いですね!長期運用のメリットについては↓

あわせて読みたい

将来設計

老後資金2000万円問:金融庁報告書の概要と対策

老後資金2000万円問題について、元資料を紐解きながら解説していきます!漠然とした不安を持っている方に読んでいただきたいです!

その他は特段デメリットは感じません。

今から始めると

今年2022年と来年2023年の2年分投資可能期間が取れ、年間最大80万円のため、

2年×80万=最大160万まで投資可能

となりますね!1人あたりのため、2人いれば320万円、3人いれば480万円までですね!

ただし、開設まで時間がかかりましたので、今年から始めたい方はお早めに!

楽天証券では↓が必要でした!
親が証券口座を開設していること(親の新規開設時にジュニアNISA可能です)
住民票(マイナンバー記載あり)+マイナンバー(こども分)が必要
・申し込み後、2~3週間程度かかる
→我が家は住民票を取りに行ったり、何だかんだで1ヶ月くらいかかりました

我が家が買ったもの

10年以上はほったらかしにするので、ベーシックにインデックスファンドとしました↓

・eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)
・eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)

・株式では三井住友FGを購入しました!→現在10万以上の含み益+5%以上の利回り

こども2人分開設し、1人は10日、25日に積み立て購入するように分散してみました。また今は円安なので年間80万を目指しつつ、しばらくは少なめの金額に設定しました。

さてどうなるか?
「10年後、お互いに成長した姿でまた会おう!」

  • この記事を書いた人
  • 最新記事
kakeibo_mama

家計簿ママ

老後2000万円問題をきっかけに100歳までの家計簿を作成して愕然。。転職による年収アップ+節約しかないと奮闘するも充分な資産を形成するのは困難であることが判明!?ようやく資産運用について考え始める。定期預金と学資保険に限界を感じ、iDeCo→NISA→高配当株を実施中!日本高配当株がメイン。投資歴3年目!家計簿歴9年!少しでも参考になればと自身の経験をもとにブログも執筆中。

-NISA, 資産運用